矯正歯科
脇本矯正歯科医院
お電話はこちら
TEL:045-564-1184
東横線日吉駅西口1分 隔週日曜午前診療


当院の願い
「健康的な口元の創造」が当院の願いです。
それぞれの個性を尊重しながら、お子様には、よい歯並びとともに健やかな成長を促進させたいと考えています。そして、大人の方にも、一生涯、美味しい食生活を営み、自然で美しい笑顔でいられるようにと願っています。
初めての方へ
"健康であるとともに美しくありたい"
現代人の誰もが希望することでしょう、きれいに並んだ白い歯は美しさの大きな要素です。お口は、健康な食生活を営むための最初の重要な消化器官でもあります。歯並び・上と下の歯の咬み合わせが正しくないと、食物はよく噛めません、虫歯や歯肉の病気にもかかりやすくなります。発音にも関係します。成長期の子供達にとっては顎の成長発育に大きく影響します。
矯正歯科治療は、このような障害を取り除き、歯並び、さらに口もとや顔かたちを整え、上と下の咬み合わせをよくすることによって、食物をよく噛めるようにすることを目的とする医学です。
あなたに自然で美しい笑顔になってもらうために、矯正歯科治療があります。
院長 脇本 康夫

当院の安心ポイント
1
矯正専門の医院です
専門ならではの質の高い治療が安心して受けられます。
2
あらかじめ治療費の見積書を提示致します
初回相談時に料金体系のすべてをご説明します。
治療方針決定(診断)時に費用の見積書をお渡しします。まずは、ご相談下さい。
3
積極的に虫歯予防・歯周炎予防も推進します
虫歯予防、歯周病予防の最重要ステップとして、歯ブラシ指導を積極的に行います。
また、歯科衛生士による歯のクリーニングやご家庭でのケアの指導なども丁寧に行います。
当院では、矯正治療に限らず総合的歯科医療の理解に繋がるように、スタッフ一同研修に励み、患者様の種々な疑問にお答えできるようサポートいたしたいと考えております。
4
健康保険の適用が可能な場合があります
◇自立支援指定医療機関(育成・更生医療)
口唇・口蓋裂や6歯以上の非症候性部分性無歯症など厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常の矯正歯科治療は、健康保険が適用されます。
◇顎口腔機能診断施設
顎外科手術を必要とする顎変形症の外科矯正治療には健康保険が適用されます。
当院は、上記の指定を受けた保険医療機関です。
これらの場合、保険証をご持参ください。
5
転医希望への対応もスムーズです
転居などにより、やむなく治療を中止する場合、お近くの矯正歯科医をご紹介いたします。
治療進行状況における治療費の清算を行います。また、海外への転居の場合も転地の矯正事情に関する情報をできるだけ検討して、矯正歯科医をご紹介し、英文経過説明書を添付いたします。
6
オプション検査として3次元CT画像を撮影できます
■指定自立支援医療機関(育成医療・更正医療)/顎口腔機能診断施設/保険医療機関
矯正治療費のご案内
初診料
3,300円
精密検査料
22,000円~55,000円
診断料
(矯正治療の説明)
11,000円
小児の矯正治療
330,000円~440,000円
永久歯列の矯正治療
550,000円~880,000円
※小児矯正から永久歯列の治療に移行した場合は、差額分のお支払いとなります
●定期的に毎月1回の通院となります。(毎回の処置料:小児矯正:3,300円~5,500円。永久歯列期:3,300円~8,800円)。期間は、症状によっても異なりますが、概ね1年~3年程度です。難易度の高い症状の場合には、延長することもあります。
●その他、詳細は、【詳しくはこちら】をクリックしてください。
矯正治療に伴う一般的リスクや副作用について
01
矯正装置による刺激で8時間後~3日間位は、歯が浮くような不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。頬や唇にこすれる違和感が強い場合は、応急処置用ワックス等でカバーしてください。
02
歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
03
装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
04
治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと 隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
05
歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
06
ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
07
ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
08
治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
09
治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
10
様々な問題によって当初予定した治療計画を変更する場合もあります。
11
歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
12
矯正装置を誤飲する可能性があります。
13
装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
14
装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
15
装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物) などをやりなおす可能性があります。
16
あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
17
治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると咬み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
18
矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
※以上のような事項をご理解のうえ受診してください。
問題発生時には、専門医、かかりつけ歯科と連携して問題解決にあたります。

診療科目
矯正歯科の専門医院です。子供から大人まで安心して治療が受けられます。
歯の健康相談、咬合調整もしています。
診療時間
休診日 月曜日、木曜日、祝日、隔週日曜日
※毎月2回、日曜日は午前診療を行ってます
予約方法
電話にて予約をお願いします。
当日予約可、インターネット相談可(電話予約にて確定)
提携医療機関
関東労災病院・横浜労災病院・鶴見大学歯学部附属病院・川崎市立井田病院
院長略歴
鶴見大学歯学部卒業(歯科医師)
鶴見大学大学院歯学研究科修了(歯学博士)
日本矯正歯科学会 認定医
日本矯正歯科学会 指導医

院長 脇本 康夫
院内施設
医院概要
電車
東急東横線・目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン・日吉駅・西口出口徒歩1分
バス
日吉駅停留所・徒歩1分
車
第3京浜・都築ICから15分
その他
日吉駅バスターミナル陸橋そば・原田写真工房のビル2F